入母屋刀根熨斗からの雨漏り

こちらは入母屋刀根熨斗からの雨漏りの考察記事です。

入母屋の刀根熨斗とは写真の青丸の様な瓦屋根の箇所の事で御座います。

入母屋刀根熨斗からの雨漏り ・大阪府
入母屋刀根熨斗からの雨漏り ・大阪府

写真の丁度丸瓦が無くなっている部分です。大阪ではこの刀根熨斗を使用した蓑甲の仕舞い方が主流でした。現在はたまに葺き替えをしている現場を見ますとこの刀根熨斗は使用せず丸瓦のみに変遷しております。

理由はとても簡単で、最初から雨水に干渉されるからで御座います。

その原因としてまして

①熨斗瓦が一段しかない為継ぎ目には止水処理が必要
②丸瓦にも葺き土を使用していた為、土を置く幅によりましては常に雨水に干渉される事

①の止水処理は主にシリコンを使用致しますが昔はシリコン自体がありませんでしたので雨水は入る一方でありました。

入母屋刀根熨斗からの雨漏り
入母屋刀根熨斗からの雨漏り

隅棟との取り合いからも雨漏りする頻度が高いのでこちらも止水処理が必要です。
修理方法は一度解体して止水処理後元の意匠に葺き戻すか、開きが多ければ6寸丸で補うか掛け瓦や平瓦で割りを調性するかなどの選択が必要となります。

この箇所は基本的に外部雨漏りで発見が遅れがちになってしまいますので何かのついでの際に一度点検されてみては如何でしょうか?😊