古きよきガチャピンとミニラ

年の瀬がジワジワとしてきました。私はこの雰囲気がとても好きであります。😊 なんていいますか。そう。。福袋? その中身を自由に変えれる? そんな制限もあるのに、中身は ...
屋根の太陽光パネルが家を揺らす

今日のお題は太陽光パネルが家を揺らすという内容に焦点を当てて書いてみようと思います。この記事の切っ掛けはこのページでの検索欄にて検索されていた方がおられたからという事で、中々解が見 ...
Thumbnail of post image 005

(@^^)/~~~何時もありがとう御座います。 コロニアルやカラーベストをご使用されている方で新築時から中々直らない雨漏りでお悩みの御声をかなりの数頂きましたのでその一つのケースを ...
Thumbnail of post image 115

御閲覧頂きまして誠にありがとう御座います。 m(__)m 今回の記事内容は 何故飛ぶの?屋根の風害考察・破風板と風切り丸の役目とは? これに付きましてご説明させて頂こうと思います。 ...
Thumbnail of post image 135

連日の業務にて左足甲に違和感を覚えまして本日は大事を取ってお休みさせて頂きました。 体は随分絞っているんですけど・・。 (;´д`)トホホ 明日が雨ならばもう一回大事を取れます。 ...
Thumbnail of post image 013

先日高槻市にて屋根修理の調査にお伺い致しました。 以前、修理工事にお伺いした施主様のご紹介となります。 感謝しております。 写真の棟瓦の上部2枚が外れておりました。 原因を御説明致 ...
Thumbnail of post image 093

銅で出来た升と呼び樋を合わせて鮟鱇といいます。 塩ビ製の樋は升と呼び樋が分離しておりますので、鮟鱇とは言いません。 写真の鮟鱇は年代も雨水を飲む量も同じ位置の銅製の鮟鱇ですが、劣化 ...
Thumbnail of post image 142

瓦屋根がズレなければならなかった理由を歴史的に観て紐解いて行く記事となります。お時間が御座いましたら、是非お付き合い下さい。   こちらの瓦屋根の写真は平部の地瓦と言いま ...
Thumbnail of post image 129

こちらの写真は鬼瓦を緊結する銅線の腐食の写真です。 鬼瓦の滑落を招く銅線の腐食は主に棟木に打ち込む方の5寸鉄釘と銅との電蝕で引きおこるケースが殆どですが、まれに鬼瓦方向の銅線の腐食 ...
Thumbnail of post image 094

本日はセカンドオピニオンとして屋根診断にお伺いさせて頂いておりました。こちらの屋根の仕様は ①スレート瓦和形 ②5寸勾配 ③日照時間を遮る隣接物無し ④明石市 被沿岸部 ⑤35年経 ...
Thumbnail of post image 159

  先日から雨漏り修理工事をさせていただいております現場の写真です。棟の冠瓦下の葺き土も多く、風圧を伴う雨に干渉され続け、風化しております。 この現場は、京都府の北部舞鶴 ...
Thumbnail of post image 168

本日は、雨漏り修理の応急処置と屋根診断をさせて頂いておりました。 写真の屋根は再度のシリコン工事を勧められていた屋根で、棟の改修工事の御依頼を頂きましたので着工までお待ち頂く間の簡 ...
Thumbnail of post image 032

こちらの写真に使っている鬼を釣る為の線は、私共はタコ足線と呼んでおります。 鉄線にビニールを巻いた線で、銅線を模倣した線。 このタコ足線は太陽光に晒されると30年持たずして跡形も無 ...
Thumbnail of post image 197

土葺き瓦屋根が何故40年ズレたり漏れたりしなかったのか?(この屋根は阪神淡路大震災を経験しています。) こちらの屋根は先日の土曜日に診せて頂きました釉薬日本瓦で御座います。漆喰の剥 ...
Thumbnail of post image 147

本日日曜日は雨漏り診断にお伺いさせて頂いておりました。 経過年数45年の塩焼き瓦屋根の雨漏り診断で御座います。 太陽光温水器のワイヤー施設に端を発した瓦ズレが原因であります。 ズレ ...
Thumbnail of post image 024

画像は築28年のパッキン付きステンレス釘です。震災以来、在来の土葺き工法から引っ掛け桟工法に変遷していく中で先んだって採用していた屋根から採取したものです。 神戸山間部で少し平野部 ...
Thumbnail of post image 098

瓦屋根土葺きの総重量につきまして 現場での経験から書いてみたいと思います。 目安となる現場は16年程前の土葺き燻瓦の葺き替え工事。奈良県御所市。 当時の捲り廃材処分費用は産廃業者さ ...
Thumbnail of post image 033

先日診せて頂きました銅板の裂傷による雨漏りの写真です。 もう一つは去年の暮れのステンレス枕樋の裂傷の写真。 裂傷の仕方がどちらも長方形の長辺に垂直方向で御座います。 谷鋼板は殆ど摩 ...
Thumbnail of post image 031

台風18号の通過と共に鬼怒川の河川氾濫の様子をニュースで見ておりました。 早く平安な暮らしを取り戻せます様にと・・心が硬直しております。 広範囲に全壊した家屋は新築を余儀なくされる ...
Thumbnail of post image 140

上記写真は昔からあります太陽光のパネルの普段の雨の流れです。 さほど直下瓦屋根に弊害が生まれる様子は御座いませんが 風圧を伴う雨の場合パネル上に水流を調節する溝や突起がありませんの ...
Thumbnail of post image 076

本日も無事畑仕事が終わりを告げていきます。高台でこの土量では無理 施主さんも屋根に登って来て頂き・・ 按手頂きました。久しぶり 先日の屋根の解説です。 3年前に建ったマンションの風 ...
Thumbnail of post image 130

晒し一文字の張り方です。流れ方向を一とした場合に桁行き方向が二以上となる張り方が一文字張りで、それ以外の寸尺の取り方はあやめ張りといいます。(もうすぐ、化石になるかもしれない先輩に ...
Thumbnail of post image 085

本日も屋根修理をさせて頂いておりました。 ステンレススクリュウ釘も、侵入する雨に打ち負けて、貫き板の乾燥・収縮で押し上げられて飛び出ておりましたので、表面張力に頼らなくても良い様に ...
Thumbnail of post image 127

写真のパラペット枕樋の穴開きの原因、 水上と、水下と、2点のみに分布しております。 瓦は同流れ行きですので、落下水流摩耗とは少し様子が違います。 水上は、取り合い素丸の葺き土が多す ...
Thumbnail of post image 138

何時も被害者はお隣りさん。なんだか、キナ臭い事言って申し訳御座いません。とはいえ事実は事実ですので御一読下さい。 長屋切り離し時の新築工事、増改築建て増しの折には、充分注意が必要で ...
Thumbnail of post image 123

本日は、棟のコーキング(シリコン止め、パテ処理)等が何故雨漏り完治に至らぬのか?何故ダメなのか書いて見ようかと思います。 現在進行形で、この工事を勧められている御施主さんは必読であ ...
Thumbnail of post image 121

本日は、お休みを頂いて家内と京都観光させて頂いておりました。 文化財を目の前にしながら・・ 観光を兼ねて雨漏りの応急処置もしております。 こちらは敷地内のお寺さんの雨漏り応急処置工 ...
Thumbnail of post image 169

ドブ漬けメッキと電気メッキ(スレート釘) 築18年の薄型化粧スレートの釘の錆びの原因を本日は色々先輩職人と交えて考察しておりました。 私も亜鉛のドブ漬けメッキのベストの釘がこの様な ...
Thumbnail of post image 001

タイトル通りの考察記事です。普段アンテナやソーラー等余計な物を屋根に載せる場合余程考慮と考察をしなければ自然現象に負けると謳っておりますが、本日は雨天後の棟解体作業となり、実際にア ...
Thumbnail of post image 097

御閲覧ありがとうございます。 :-o 塩害と砂状化の考察です。 上記の屋根は海沿いの釉薬瓦グリーンと言います。御訪問させて頂いた時は雨漏りの修理の御依頼でした。 何時も通りに漏水箇 ...
Thumbnail of post image 188

  本日も雨漏り修理工事であります。 竣工時にモルタル上に水切りを用いた納め方ですので雨漏りします。 震災時に空葺きにで軽量化を図るも左図の様な仕舞いですので当然漏水しま ...
Thumbnail of post image 181

太陽光ソーラーパネルや湯沸かし器撤去後の注意点 本日は、稀に見る大雪にて作業は出来ません。焦る心を打ち殺してゆっくり体のメンテナンスに勤しんでおりました。 主な内容は湯温39度にて ...
Thumbnail of post image 166

本日診させて頂いた屋根 燻瓦56面取り勾配2.8寸の屋根です。この屋根で必要なのは、亜鉛釘の撤去改善と亜鉛メッキ鋼板谷の取り替えと垂れ流し軒鼻の樋新調と谷尻の仕舞い捨て板と凍てに持 ...
Thumbnail of post image 031

古い家屋・長屋等切り離しに関する注意点の記事となります。 基本的に昔の土葺きの工法の比重は斜め右下に重力が掛かっております。 切り離す前までは軒先の瓦やケラバ袖瓦がこれを一手に引き ...
Thumbnail of post image 061

本日は少し暗いお話しです。でもしなければなりません。 私はこの薄型化粧スレートの施工をアスベストが抜けた建材で過去3棟程施工しております。もちろん葺き替え工事でしたが、躯体年数も5 ...
Thumbnail of post image 093

先の現場にて、昔から私共はタコ足と呼ばれる、被膜鉄線を鬼吊り線に使用していた部位の考察などしておりました。 このタコ足は鉄線に銅色の被膜を巻いており、一見銅に見えますが、内実は鉄も ...
Thumbnail of post image 070

本日も業務終了後、なにがなんだか解らないけど、何処に頼んでも雨が止まらないので困っている方の診断をしておりました。 とりあえず、解り易く、完璧な私の図面で御納得して頂きたいと思いま ...
Thumbnail of post image 090

本日は、太陽光(ソーラーパネル)の弊害やデメリットなどを綴ってみようかと思います。とりあえず、当店会長の意見を真先にお伺いいたしますと・・ 写真の様な感じで、私と多少温度差がありま ...
瓦屋根-3 2013年2月2日

本日は、銅板の穴開きと裂傷と摩耗の違いなど書いてみたいと思います。 朝雨が降り現場作業の出鼻をくじかれた故です。 上のアニメーションは、銅樋の穴開きのメカニズムのヒントをくれた現場 ...
Thumbnail of post image 070

御閲覧頂き有難うございます。 さてタイトル通りの凍て割れ瓦・凍み割れ瓦についての考察記事です。 大阪平野(ここではあくまで平野部)ではこの凍て・凍みは殆どありません現に自宅のいぶし ...
Thumbnail of post image 017

御閲覧頂きありがとうございます。 H24年に雨漏りの診断や屋根修理の診断を統計として纏めてみようかと思いました。 実測地域は(近畿2府4県・吹田,茨木,摂津,豊中,箕面,池田各市) ...
Thumbnail of post image 014

本日は、雨漏りの修理です。何時もピンポイントで雨漏りを止めたい私ですが、今回の屋根に関しては、無理でした。理由は2寸勾配の屋根に水返しの無いモニエル瓦(厚型スレート)の仕様と塗装に ...
屋根修理雨漏り修理大阪に安心正確調査を【屋根工房きのした】

本日は日曜日 作業は、基本的に出来ません 今回風害にあった屋根の考察 爆弾低気圧とかいわれていますが・・・・ 全て立地また、方角等、吟味しておりました。 先ず、基本3階建てより、平 ...
Thumbnail of post image 104

御閲覧感謝致します。 先日、塗膜劣化縁切りの無い化粧スレート屋根の雨漏りを修理させて頂いたのですが、その際流れ壁際の捨て谷のコーキングをまじまじと見たり触ったりしておりました。 2 ...
瓦に重量の掛かる方向

御閲覧感謝致します。タイトル通りの考察記事です。 昔の土葺き工法の瓦が何故ずれるのか? 使用する土の性質・粘土の多さや藁の混入具合により多少の時間軸の差は御座いますが一様に言えます ...
Thumbnail of post image 089

御閲覧頂き有難うございます。 雨漏りと棟幅の考察など このページでは入母屋及び寄棟で多い隅棟からの雨漏りを例に上げて御説明したいと思います。 結論から書きますが、 殆どの隅棟からの ...
Thumbnail of post image 067

この度の震災で被災されたかたに心よりお見舞い申し上げます。 そろそろ震災から早5ヶ月が過ぎようとしており、屋根に掛けたシートも怪しくなってきているものとおもわれます。 阪神淡路大震 ...
himosikkuisekoumaedesu

本日はHPを始める前の現場にて考案した 新型・紐漆喰についての考察記事です。降雪地域、旧家入母屋に昔からよく見かける、紐漆喰、察するに雪が最後まで残る壁際の葺き止りにおいて、雪が氷 ...
Thumbnail of post image 097

皆様何時もありがとう御座います<(_ _)> 本日、診断させて頂いた塀の母屋の屋根 鼻母屋から軒先まで、銅板の晒し葺き、意味のある軽量化と垂木折れ保護と銅樋の穴開き保護 ...