太陽光のパネルと天窓・唐草仕様上の雨漏り弊害

上記写真は昔からあります太陽光のパネルの普段の雨の流れです。
さほど直下瓦屋根に弊害が生まれる様子は御座いませんが
風圧を伴う雨の場合パネル上に水流を調節する溝や突起がありませんので下の写真の様に雨水が集約して落下致します。

基本的に瓦屋根等何枚にも重ねて葺き上げる建材の排水量は屋根勾配にも左右されますが
排水量に限度がありこの限度を超える水量と埃の堆積が伴いますと雨漏り致します。
(現場に従事する屋根屋でしたら大半は知っています。)

旧仕様の温水器など現在使用されていないのであれば撤去
また新設の太陽光ソーラー発電機施設の際にはパネル上の水流の集中を考慮した施工が必要。
もしくはパネル上部にリブや溝を施設してある製品に変更する余地があると思います。
現在既に水返しが無い屋根材に幾万棟施工されていても
ここに考えが及ぶなら是非改変を熟考して頂きたいと思います。

天窓下端のパッキンも同じく
パッキンが切れて雨水が内部に侵入した際、排水する機能が例えあったとしても
雨の中には多量の不純物が混じっており天窓内部に堆積されますとフローする危険性を孕みます。

旧仕様天窓

上記写真
充分雨水の裏走りに注意と対応を施した昔の天窓下端の雨仕舞いへの改変をお勧め致します。

こちらの写真は薄型化粧スレートの軒鼻
軒唐草板金の上に防水紙を張る施工が現在マニュアル化しております。
過去化粧仕上げの軒天広小舞に派生する水流の量を目視しておりますので
山間部や高台また、3階建て等風量の多い家屋におきましては
垂れも無く、出面も充分でないシングルやスレートの唐草板金上に防水紙がありますと
防水紙その物が水を呼ぶ危険性が上がり
外部漏水で施主は気づきませんが軒鼻構造材木の腐食進行の助け手となる場合が御座います。
4寸勾配でも一面で機能しなかった此方の建材は既に扱っておりませんが
唐草板金はルーフィングの上に置き内部ハゼのみで風圧を伴う雨を返す施工の方が私は正解と考えます。

葺き替えの必要性を危惧されていた上記写真の御施主様にありましては
細部に渡り自然現象が引き起す弊害を熟知した屋根診断をお届けいたしましたので
どうぞ鼻掃除でもしながらボーっと安心していて下さい。

修理は長持ちしないから云々は良く耳にするかと思います。
修理が長持ちするかどうかは業者によりけりとお考え下さい。