古い瓦屋根の雨漏り。(諦めていませんか?)

古い家屋にお住まいの皆様へ

かなり瓦屋根が古く、葺き替え工事しか選択肢が無いとお悩みの皆様。また、雨漏り修理をそれ故、諦めている皆様は是非ご一読下さいませ。

 

写真の屋根瓦は60年経過しています。平部地瓦のズレも多少見られ雨漏りもしておりました。

ズレている瓦を修正して60年堆積した埃を撤去すれば、新しい瓦屋根にしなくても防水紙を張り替えなくても雨漏りは直ります。

ちょっとだけ技術が要りますので、一か所位の雨漏りでしたらご自身で直せますが、出来るだけ瓦屋さんか屋根屋さんに事前に相談された方が宜しいかと思われます。

今回は出来るだけ費用を掛けずに地瓦平部、雨漏りの対処方法で御座います。

 

では、やり方です。

60年も経てば瓦の重ね目に写真の様な埃がたまります。瓦がズレていない様にみえましてもこの埃が雨水を呼び込んでしまうんですね。毛細管現象といいまして丁度木の根が雨水を吸い上げる現象と同じです。

また、最初から葺き土が瓦尻の上に乗っかっている場合もあります。土葺きの場合強く抑え過ぎて葺きますとこの様な不備が出る事もあります。

ズレを直しながら、瓦に付着した埃を清掃していきます。アップでみると

こんな感じで瓦を戻していきます。黒い横棒はシリコンです。
ホームセンターで売っています。
この黒い横棒を付けておくと暴風雨時に水流を風で止められた時、この黒い横棒が雨水を外へ返してくれます。
いわば二次防水の役割を担います。

この黒い横棒を超える雨が度々発生してしまう立地や屋根勾配の場合は、そもそも60年も瓦の下の野地板が持ちません。

御予算の都合もありますでしょうけど、ほったらかしが一番屋根が傷んでしまいます。そうなってしまうと今回のやり方が通用しなくなる場合も御座います。

割とリーズナブルな御予算で施工できますので諦めないで下さいね。

こちらの屋根は太陽光湯沸かし器が乗っており、埃堆積も著しく一度瓦を外して清掃する工事を致しました。理屈は同じで御座います。

また、こちらの写真の様に屋根瓦をシリコンでがんじがらめにされますと上記の工法は取れません。割れている3枚の瓦の交換でも四苦八苦してしまいます。ですのでこの様な工法は出来る事なら避けて下さいね。 🙂