パッキンビスのパッキンの寿命
パッキンビスのパッキンの寿命
はじめに
今回の記事で屋根で使用しておりますパッキンビスのパッキンの寿命に焦点を当ててお伝えさせて頂こうと思います。
パッキン付きステンレス釘
こちらの画像は築28年の厚型スレート屋根に使用されていましたパッキン付きステンレス釘となります。震災以来、在来の土葺き工法から引っ掛け桟工法に変遷していく中で先んだって採用していた屋根から採取してまいりました。
パッキンも追随した28年
神戸市の山間部で少し平野部とは環境が厳しい中さしたる腐食も無く鎮座していた事実は充分な安心に値致します。現場検証数が足りませんので沿岸部での耐用は推し量れませんが納得のいく結果を残しておりました。ステンレスは28年位でどうにかなる物でない事は周知しておりましたが問題のパッキン(オレフィン系かな?)が結果を残している事が今回は重要でしたこれからも使用し続ける事ができます。
こちらは築10年の天窓雨漏りの診断時に見た写真の薄型化粧スレートですが10年でミリ単位の断層が分離して静かに分解が始まっております。因みにこちらの屋根勾配は3寸。分離分解の原因はアスベストを使用しなくなった事かとおもわれますが他にも重大な問題が御座います。前にも書きましたが、私の無能さゆ故、このアスベストの抜けた建材を3軒・・何も考えずに施工しております。後悔で頭がもげそうです。時代に流されて、何も考えずに信用したつけですね。もう自分が頂いた現場での検証と合わせ持ちながら何が最善かを常にご提供させて頂けましたらと考えております。
ありがとうございました!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません