背割り腕木からの雨漏り(現場・大阪府)
写真は出し桁で作られている庇と言います。その庇を支える材木の名称を腕木と言います。出し桁で庇を作りますと和風建築に豪華さを装うと共に軒先が下がったり壁面や窓を風雨からより一層保護する役割が御座います。
背割り腕木雨漏りの原因は腕木が壁面方向に角度が付いていますので背割り(木材を予め割り削り経年による膨張割れを防ぐ為の細工)という箇所から雨水が入りますと壁面内部に到達してしまうケースも御座います。
調査を続けていますと腕木の下端にも水流痕が実際に出来おりました。あまり見ない工法ですので必然的に雨漏するケースも少なくなりますがそれでも全くの0ケースになるわけではありませんのでご紹介させて頂きました。
対処方法としましては背割りの表面だけを塞ぎ腕木の下端に少し切り込みを入れ水流を切ってしまいますと雨漏りは比較的楽に直ります。
こちらは腕木ではありませんが、テラス構造材木の天端の背割りから雨水が侵入している発見が難しいケースで御座いました。写真の矢印の黒い線の箇所赤い矢印の事を背割りといいます。
ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません