お正月を歌おう!
お正月を前にして歌を2つ作りました。辛辣な用事が詰まり俯くも頑と成らねば付き物は去り先日のクリスマス会で1人の職人さんの笑い話から作ってみました。その職人さんは子供の頃、農家の手伝いをしていまして、今...
お正月を前にして歌を2つ作りました。辛辣な用事が詰まり俯くも頑と成らねば付き物は去り先日のクリスマス会で1人の職人さんの笑い話から作ってみました。その職人さんは子供の頃、農家の手伝いをしていまして、今...
24日クリスマス会と忘年会を兼用で私らのメンバー全員で楽しんでおりました。みんなで動画でびゅうーを果たす。銀幕のスターやね。笑...
母の胎の中に居る時美しい人に出会った時慟哭する言葉に出会った時感動する景色を目にした時珠の様な我が子に出会った時望み得ない所から望みを得た時確かに私はこれらに愛された。愛を貰った。しかし誘いの手は一日...
以前お伺いさせて頂いた施主様から御連絡を頂きました。アンテナが倒れて写真の様に瓦が割れてしまったとのご要望です。取り敢えず、シーリングで処理致しました。これだけでも10年位は大丈夫ですが、出来れば棟瓦...
銅で出来た升と呼び樋を合わせて鮟鱇といいます。塩ビ製の樋は升と呼び樋が分離しておりますので、鮟鱇とは言いません。写真の鮟鱇は年代も雨水を飲む量も同じ位置の銅製の鮟鱇ですが、劣化の促進が早めです。この原...
何時より人が多く見えどことなく足早で寒空でも温かい道行く人々の視線は丸みを帯びている師走の街並みに私は愛されている。(師走)しあわせをわかち尚増す澄んだ朝。。。。。。先頭の頭文字を縦読みしていただいた...
以前ご紹介させて頂きましたこちらの瓦。刻印の写真も撮って来ました。天保八丁(丁は西暦の7を表すのだそうです。)天保8年の酉年の二月1837年の二月に吹田村瓦師(今で言う鬼師)の武内和流と言う方が細工し...
本日は、私の娘ちゃんが、心の成長に伴う空間が出来たみたいでした。今までの物が急に色褪せる時ですね。これは私も、幾度と無く経験してきております。虚無感というやつです。今までの自分が窮屈になってきている。...
尼崎市にて雨漏りの調査にお伺い致しました。雨漏りしている箇所は、二階の天井。丁度瓦屋根の棟瓦の辺りです。一次メンテナンスでシリコンの塗布と古い漆喰を取らずにそのまま上から塗布した結果、棟瓦の排水量が落...
ボタ雪にふられし雪も辛かろうはじめにふりておわりにとけて 初雪が地に落ちないで人へおち 粉雪をすいとのばして薄化粧三幸 :-D...
東住吉区にて壁面と破風板からの雨漏りを修理させて頂きました。ありがとう御座いました。 :-D使用している壁面トタン小波(亜鉛メッキ鋼板)と漆喰仕上げで劣化著しい破風板をガルバニウム鋼板で施設し直す工事...
私の心内には罪が招く闇もあるし喜びに彩られた光もある。私の一生はこの内包された白と黒を何方か一方に染め上げるのではなくオセロの様な勝負事でもなくただ、一字オセロの盤上にただ、一字愛という字を浮かばせた...
先日こちらの隅棟の雨漏り修理を施工致しました。工事の内容は、一度棟瓦を解体してもう一度積み直す工事で御座います。こちらの現場は色々ありまして、2013.6.13から数えますと約1645日間応急処置工事...
吹田市にて雨漏りの調査にお伺い致しました。お問合せ頂きまして誠にありがとう御座います。 :-)漏水箇所は1階和室の窓枠に発生しておりました。以下は原因の説明で御座います。写真は外壁面のクラック(ひび割...
現在頂いている現場の瓦屋根の刻印です。ハッキリと読めましたのでご紹介致します。(吹田村天道瓦師)と刻印されておりました。ん~。かっこいい。ぱ・・。パクリたい。(笑)天道町という町で作成されていた瓦です...
鳴かぬなら殺めず 待って励まして共に歌おうホトトギスという短歌を作ってたら、家庭内問題が突如として勃発どっかで見てるんじゃないかというタイミングで勃発。もう、有り過ぎるという位の定番のワンパターンです...
みなさんこんにちは。現在お稲荷さんの屋根の雨漏り修理をしております。ここに刻印されていた瓦の窯元さんの名前から現在、吹田瓦と吉志部瓦と吹田村天道・・これは刻印が溶けちゃって完全に読めませんでしたが現在...
こんな事書くと、高木美保さんと渡辺浩之さん主演の嫉妬の嵐が吹き荒れそうですけど昨日、作って貰ったおでんの卵が一個残っていたのです!!。うまいこと皆が留守中に、であります!! (。´・ω・)?...
ある日親子連れがいた子が咲いている花を折った持ち帰ろうとする親子を叱責する人がいた3者のもめごとを見ていた人がいて誰も居なくなった後、持っていた花をそこに植えた次の日、3者はそこを通ったが咲いている花...
みなさんこんにちは、本日は、ブログのネタだけ書こうのコーナーです!!ネタだけ。(^^)①あらゆる情報を食べて食べて、もう身動き取れない程太っちゃって悲しくて泣いてたら段々と固くなってきて怖くて怖くて震...
旅の恥は掻き捨て人生の旅も同じもう少し大胆に羽を広げててもいいせっかく生えたんだし人目を気にする事はないけど人の目に気を遣う事は優しくて、美しい。 ...
このホームページのブログコーナーを書いてきて7年目に突入致しました。これも様々な方が情報発信して下さって、私のモチベーションになったり、助けてもらったり、感動させて頂いたり、多くの恵を頂いてきたからだ...
我欲の束から伸びた正義の剣は幾ら振り回しても、闇の鎖に傷一つ付けれない。誰でもこの剣は持っている。 愛の束から伸びた労りの剣は何も振り回さなくても、闇の鎖を粉微塵にし...
本日は、波板の交換工事に従事しておりました。従事しておりましたを 十字しておりましたってええやん!!っと漢字変換に浮かれてひゃっほ~!!そんで、そんで、何書こうかなと悩んでいます。 悩んでい...
僕達が作ったり、採ったりした食材を食べてくれてありがとう。俺達が作った、橋や道路を渡ってくれてありがとう。私達が作った衣服や靴を身に着けてくれてありがとう。 ただ雑音の中で聞こえないかもしれ...
我慢しよう なぜなら私が愛を叩き落とした時、我慢を連ね地に付いた埃を払ってくれた方がいたからだ。忍耐しよう なぜなら私が負うべき愛の重荷を何千時間も負ってくれた方がいたからだ。練達しよう なぜなら愛は...
先日動画の音源を取りに寄ったカラオケ屋さん。私、猛烈に張り切っていまして、、、鈴木家合唱部結成!!ですからねっ!!ですからっ!!っと連呼してみんなのクスクスを甘んじて受けて挑戦するも、あまりにも・・。...
365日毎日咲く花はありませんけど、一度咲いた花を枯れない様にする事は出来るはず・・。という感じの元、先日の反省を生かして、今日はみんなに協力してもらって屋根の上で頑張る職人さんを応援する動画を完成さ...
色々事情があって悪徳業者と言われる工事の下請けをしなければならない職人さんを応援したくて作りました。大切な人がいるのはみんな一緒。苦しいのも一緒です。(^^)。。。。。。。。。。。。すみません。作って...
こちらの写真は入母屋の腰板からの雨漏り写真です。大阪南部ではこの様な構造の場合、銅板で二次防水層を作りそれから腰板を施設する構造もあります。この腰板に鋼板でカバーする工事を御提案致しました。 ;-)も...
どれだけ 穴が大きく広くても注ぐのを諦めなければ何時か埋まるどれだけ 時を尽くし完成しないパズルでも 誰かが探し求めたピースになるどれだけ 前と後ろに人がいても この星を丸く一周するだろう誰かの傲慢の...
それゆけ雨漏り調査団みなさんこんにちは!!魚雷子ですっ!!♥今日、アマゾンから宅急便が届いたので鬼速何でも水鳥拳で中を開けてみたら、なんと!!魔人のランプが入ってたんだよっ!!雷子ビック...
この身この道この一つみんなそうなんだろうね。いや、みんなそうなんだよ。...
それゆけ雨漏り調査団みなさんこんにちは!!全日本インチキ乙女協会プッチンプリン級の魚・雷子です!!♥今日は、かなり本物茶道流の見習いペーペー先生から習った茶道をそこのアンタにお届けしちゃ...