夜泣きそば
本日は、谷樋からの雨漏りを治したり、ベランダのドレン廻りの雨漏りを治したりしておりました。谷樋は頭を綺麗に折っておりましたが、そこは、捨て谷とかつぶやいたり、尻を折っとけよとかスズメッキ鋼板につぶやい...
本日は、谷樋からの雨漏りを治したり、ベランダのドレン廻りの雨漏りを治したりしておりました。谷樋は頭を綺麗に折っておりましたが、そこは、捨て谷とかつぶやいたり、尻を折っとけよとかスズメッキ鋼板につぶやい...
兵庫県・川西市にてS型オレンジの瓦屋根雨漏り修理の診断をさせて頂きました。屋根に上がらせて頂いた折、直ぐに雨漏りの原因は解りました。今回の雨漏りの原因は、10年前にメンテナンスした漆喰の剥離が、谷樋直...
:oops: 本日は、京都府八幡市にて屋根修理をさせて頂いておりました。施主様御希望の祝日にての屋根修理となります。風力に負けた大袖の修理と共に、次に風に負けない細工を施しております。こちらの屋根はい...
御閲覧感謝致します。兵庫県・西宮市にて雨漏り修理の診断をさせて頂きました。H8年に葺き直し工事をされた屋根ですが、今回の漏水の原因・雨漏りの原因は、追い当ては正常、また17日の雨の日が初の漏水・雨漏り...
先日の屋根診断にて、長年に渡り雨漏りにお悩みの人生の大先輩の屋根を診させて頂きました。雨が降る度、バケツを2階から階下に運ばなければならず、その負担は御老体には少しばかりきつく、私としましてはお会いし...
本日は、堺区の入母屋漆喰の工事をさせて頂いておりました。既存漆喰を撤去して・・何時もの様に隅棟鬼際や隅棟と降り棟の取り合い近辺の水流を変えさせて頂きます。入母屋の漆喰工事は水流を変えないといけないと思...
本日も、谷鋼板の入れ替えをしておりました。立ち上げが零だったり、軒下といえ谷自体に釘打ち込んだり、ツラツラに漆喰塗っていたりした屋根でした。ステンレス鋼板をへこへこ折って、谷芯をやんわり曲げて装着して...
本日は、日曜日です。屋根診断日和です。朝から谷尻の雨漏りを治したり、尺2寸の勾配をおんどりや上がりにて登り、風害に逢った棟包みを治したり、ドーマーあって良かった。スリットの多いアーバニーの塗装は危険で...
本日は、一日中雨模様でした。外仕事の屋根屋は作業出来ません。もう少しで答えの出そうな新しい考察と結果が、そこまで来ております。検証と結果と確信まで、今しばらく掛かりそうですが、もし確定的な答えを導き出...
本日は、淀川区にて複合型雨漏りを修理していました。壁クラックと雨押えと陸棟と唐草際の谷コーキング切りとおまけのお隣のケラバ漆喰撤去などなど・・最初の漏水原因は2点ですが、それ以上に増えてしまった現場で...
:lol: 本日は、日曜日で大阪は雨模様・・サロンパスの匂いを漂わせながら、何時もの様にメールチェックをしておりましたら、嬉しいお言葉が!頂いた文面↓メッセージ本文: 今年の9月に雨漏り診断でお世話に...
本日は、大阪府堺市堺区にて入母屋の雨漏り修理診断をさせて頂いておりました。一階の雨漏りですので、当初は左記写真の様にカキ付けた隅棟際及び、葺き止め熨斗瓦勾配及び水切り仕舞いの仕業と想像しておりましたが...
本日も、雨漏り修理に従事させて頂いておりました。漆喰の塗り直しは、御施主さんの御希望となります。隅棟一本を積み直して明日完成予定です。特に何も言う事が無い瓦屋根ですが・・あえて言うなら、心配御無用!!...
本日は、S型の谷樋からの雨漏りを、治させて頂いておりました。Rがキツイのでどうしても尻の鋼板が歪むのでそこから大気中の埃や黄砂や不純物による摩耗促進が原因の雨漏りです。酸性雨は、関係無し。0.27mm...
本日は、外部雨漏りの修理をさせて頂いておりました。棟をバラシて、地瓦をバラシ、化粧合板を挟んで、野路を治し、鋼板結露をカバーする、ルーフィングを張って、ステンレス鋼板を折って小指の甘皮を少し切って、血...
本日は、祭日にて、ちょこっと修理と屋根診断2軒させて頂いておりました。ちょこっと修理の内容は、欠損した樋の復元でしたが特に何の問題も無く完了で御座います。屋根診断の方は、このままでは・・・いつか・・・...
本日は、陸棟からの雨漏りの修理に従事しておりました。気温が下がる程、体は動きす。 :mrgreen: コーキングべた塗りの棟を全撤去して、谷芯のコーキングをはずし、普通の屋根に御戻しさせて頂きました。...