2013年04月04日
ちょこっとした事
本日は、ちょこっと雨漏り修理で、
ちょこっと足場が要りそうでしたがお金掛かるしメンドクサイので
自作足場にて漆喰出過ぎの雨漏り修理をさせて頂いておりました。
ちょこっと2度押さえとかして鼻歌歌いつつ、近所の板金師の親方の現場にちゃちゃ入れに向かいました。
ちょこっと緩勾配長尺になればなるほど、必要な谷尻仕舞いなど見つつ、
さすが、解っている人は違うな~と安心し、
恐らく、この仕舞い付けてる谷は、一生見る事は無いだろうなと思いながら
現場百戦の青二才、屋根屋の日常は暮れて行きます。 😆
明日は、壁面の雨漏り修理終了後、築100年葺き替え済の京都の屋根の雨漏り診断に遠足です。
施主さん情報より。容易するもの
18000の胴縁、針金、ビス、ゴムアス
これで、最悪でも応急処置は何とかなるでしょう。
おそらく、おんどりゃ地瓦谷芯雁ぶりか五寸丸鼻際雨漏りか、落ち棟。京都ですので勾配は3寸以上。
おやつの予算は500円。