2014年12月18日
何か違う
本日は塩焼き瓦の修理工事をさせて頂いておりました。
何時も見ている明石産とはちょっと感じが違います。
面取りで水返しが施設してありました。
切落ちで水返しが無いのが明石産とずっと思っておりましたので
産地はどこなんだろっとぼんやり悩んでおりました。
瓦裏面の水の浸透率の低さはこの瓦の特徴で
そんなに甘くない環境ですが凍ても殆ど無いので明石産では無いかもしれないと・・
調べてみると三州でも焼いていたそうです。
塩焼きといえば明石と思い込んでおりましたので
大変有意義に勉強させて頂きました。
調べれば何でも飛び出てくる世の中になりましたが
心に覚えている事は何時もごく僅かで御座います。
起きて半畳寝て一畳でしょうか・・
何か違う? 😳