2021年01月09日
屋根修理・技考察情報まとめ
屋根修理・技考察情報まとめ
現場に長く従事してますと沢山の自然現象が家屋に及ぼす影響の気付きを頂けます。注意深く視てますとメンテナンスの失敗や成功の宝庫となり、次に対応御提案させて頂く方への安心に繋がって参りました。それらの気付きを一つのページにまとめております。是非ご参考にしてください。

ステンレス谷樋の電蝕を撮ってきました
太陽光パネルが家を揺らす
何故飛ぶの?屋根材の風害考察・破風板と風切り丸の役目とは?
芯木有り瓦棒板金屋根こばなし
棟瓦の銅線が切れる理由について
銅製鮟鱇の劣化促進について
瓦屋根がズレなければならなかった理由
肉眼で確認出来ないピンフォールの正体
屋根勾配や立地環境で屋根材の寿命は変わります
雪止め瓦+耐寒緩勾配適合瓦は降雪の堰に勝てるのか?
上屋根と下屋根の強度が違う
タコ足線から読み取れる内部シリコンの寿命
土葺き瓦屋根が何故40年ズレたり漏れたりしなかったのか?
屋根の摩擦係数と全面換気の効能、増改築後の壁面雨漏り
瓦屋根土葺きの重量はまちまち
谷樋の熱膨張裂傷雨漏りの考察
日本瓦・棟瓦の積み直しで雨漏りは直ります。
観測史上初の雨が残した爪跡
太陽光のパネルと天窓・唐草仕様上の雨漏り弊害
地震だけでは無い自然現象。
絶縁を考えて(スレート・コロニアル・カラーベスト・棟包み板金)
(屋根上)猫の尿害と亜鉛鉄板の腐食と
長屋切り離し新築・増改築時の(捨て谷の有用性)
棟のコーキングがダメな理由(シリコン・瓦屋根コーキング)
文化財と一般家屋と木柄と
ドブ漬けメッキと電気メッキ(スレート釘)
アンテナ余剰水量とケラバ板金の野地板干渉
塩害と砂状化
水膜保護
太陽光ソーラーパネルや湯沸かし器撤去後の注意点
古い家屋・長屋等切り離しに関する注意点
無数のひび割れ(コロニアル)
タコ足(被膜鉄線)
銅板の穴開きと裂傷と摩耗と屋根勾配と風害考察
凍て割れ瓦・凍み割れ瓦って?
雨漏り,屋根修理統計H24年度(吹田,茨木,摂津,豊中,箕面,池田各市)にて
瓦は、何故ずれ(ズレ)るのか?
寄棟雨漏りと棟幅の関係
良い屋根も沢山御座います
震災用屋根シートの掛け方