どうやって全うするか
さてとな、さてと
万軍の主の末席に付きたいと。もうウナギの寝床の底から呻いている様なw
この様な呻きの向う先はおよそ人であるはずがないので
どうしたもんかと、こうしたもんかと、どこを鍛えたらいいのかウンウンして考えていました

今大人気の。煉獄さん曰く。全うする
これには、やはり出来事をちゃんと分けたほうがいいという事だと思いました。
ちなみに僕は家庭内ですでに煉獄さんにあらゆる意味でボロ負けしています(笑)
負け惜すみですけど・・。若しゃのハンデやな、きっとそやろと・・・ビズあるはいけるやろ・・
・・(^^;)
助けてくれる方募集中www
で
できるだけ。混ぜないで。整理しないと。何事も。全う出来ない。みたいなですね。
↑
分けたったw
これだとあんまりなので
本棚を使ってもいいかもしれません。
良かった事は良かった事のコーナーに想い出としてしまいます
悲しみの事は悲しみのコーナーに。それは気持ち悪いフィギィアでもいいのかな
貞子フィギアでもいいのかな
嬉しかった事はお手紙の様に仕舞える手触りのいい箱へ。
どうしてもね。
僕は生きて感じてきたことをコーナーを超えて滲ませて混ぜちゃうと、自分の生まれ持って賜った性格に寄った感じ方になっちゃうから。頂いた恵みの事実量を観損なわされる事もあると思うのです。流石に本棚を比較する事はあり得ないし、一生懸命置いて飾ってある本棚を倒す事はないでしょう。倒される事はあったとしても。怖いのはいつも視点が集約した時なんです。禁断の実と同じで。
全う出来ないかもしれない可能性はこれかなと感じたのでありました。それよりも負けたくないのほうが強いからかな。
何れに致しましても滲ませちゃダメな事もあるよって。
なのでこう考えておりました。
先ずは、過去の整理や改善から鍛えてもいいかもしれないぞと。
今日一日の事もそっとしまう様な感じで😊
(@^^)/~~~今日も覗いてくださってありがとう。
だからあすのための心配は無用です。
あすのことはあすが心配します。
労苦はその日その日に、十分あります。(マタイ6・34)