2011年08月29日
換気ガラリ雨漏り修理
御閲覧頂きありがとう御座います。😊
本日は先日御依頼の換気ガラリからの雨漏り修理に行ってきました。
早速天井板を外します。
↓

御覧の通りこの換気口からの雨水の侵入でした。
先日見立てたダクトホースは真近で点検致しましたが何の欠損もなく。少々見立て違いをしてしまいました。何れにせよこの部分の雨漏り修理は、シュミレーション済ですので、何の問題も御座いません。
天井板裏はこの様な感じです
↓

天井を支える構造材を通っての雨漏り。
ここまで分かればどんな雨漏りでもまな板の上の鯉。
↓

水抜きのないこの換気ガラリ・・壁内部の通風口の穴も万一の漏水に備えて外壁に向かって一寸ほど勾配を取っていればどんなガラリでも雨水は侵入しなかったでしょう。
念の為にガラリ廻りを先にシーリングします。
そして
↓

ビスとシリコンで、大きめのステンレスフードを取り付けて完成です。これで絶対に雨漏りしません。3階の雨漏りも同じ原理でしたので工法は少し違いますけど
そちらも完全にお直ししておきました。
本日は有難う御座いました。😊